お雛様の時期恒例、横手市雄物川町の郷土資料館で開催の「ひな人形展」

3月3日は桃の節句で、お雛様が付き物。この時期恒例の「ひな人形展」に行ってきました。場所は、横手市雄物川町にある雄物川郷土資料館

子供も大きくなりお雛様など見る機会が無くなりましたので、せっかくの機会なのでここ数年毎年行かせてもらってます(*^^)v

展示室に入ります。最初にあるのが、吊し雛干支の小物。可愛らしいですね(*^^*)

続いて見えてくるのが、竹田人形。江戸時代に大阪に竹田近江(からくり芝居の創作者)のからくり人形を模したものです。

そして、吊し雛と押絵が。押絵は、ここで覚えました。平安時代に屏風や襖に施す貼り絵の技法で作られた人形。

目玉の展示物が、享保雛。享保年間に流行した内裏雛で、横手市指定有形民俗文化財に指定されているお雛様です。

続いて、押絵の雛段飾り。そして、もう一つの目玉展示物の古今雛が登場。明和年間に上野池の端の人形問屋である大鎚屋半兵衛が売り出したのが始まりとの事。

最後は、吊し雛と押絵で締めくくり。

他に、雄物川の歴史とそれにまつわる品々、農家の歴史と農機具が常時展示されてます。興味のある方は、是非(*^^)v

ブログを見た皆様、是非秋田にふるさと納税をお願いします(*´ω`*)

下のバナー、ポチって応援お願いします(*´ω`*)

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 秋田県情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

Follow me!

コメントを残す