『金沢市』こちらも金沢を代表する観光地。兼六園に隣接する「金沢城跡」 兼六園より広いことに驚きです!
兼六園の後は、すぐお隣にある「金沢城跡」へ。こちらも兼六園同様。金沢を代表する観光地の一つですね。
テレビやネットで見た姿そのもので、白く奇麗な姿に感動しちゃいました(*^^)v





兼六園から石川橋を渡り、石川門に向かいます。世界的な観光地なので、こちらも外国からの訪問客も沢山いらっしゃいますね。
それにしてもお城はもちろん、石垣や門も綺麗で立派です。さすがに加賀百万石のお膝元ですね。




城内に入り、その広大な敷地にびっくり! ガイドブックを見たら兼六園よりも広いんですね。
まずは右手に有る河北門へ。金沢城の正門であり、内部は一般公開されてました。門の2階なのにかなり広く、しっかり整備されてましたので気持ち良く見学を。





続いて、橋爪門を潜り菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓へ。
橋爪門は、二の丸へ続く正門として最も格式の高い門。その扉の重厚さには思わず目を奪われるほど。
菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓は一体の建物で、明治以降の建てられた木造城郭建造物では、日本最大規模との事。こちらも一般公開されているので、もちろん中には行ってみました。





内部は、とにかく長くて広い! 外からは横長の一直線に見えますが、階段も有り結構複雑な造りになってました。
奇麗に整備されていますし、城の構造や歴史についての展示物も有りかなり楽しめますね。



最後は、菱櫓から見た城内の眺めを。敷地が広大で全部を見渡すことはさすがに出来ませんが、それでも気持ちの良い風景が見られます。
本当はまだまだ見回りたいところですが、そろそろスタジアム行のバス時間が迫ってきましたので、泣く泣くここで退散(^_^;) またいつかゆっくり見学に来たいものです。
ブログを見た皆様、是非石川にふるさと納税をお願いします(*´ω`*)
下のバナー、ポチって応援お願いします(*´ω`*)

にほんブログ村
