山形県酒田市といえば、こちらは外せませんね!歴史的建造物の「山居倉庫」

既に何度も投稿してますが、山形県酒田市に行ったら外せないスポット「山居倉庫」 もちろん今回も寄ってきました(*^^)v
そして、山居倉庫といえば米蔵とけやき並木が有名ですよね。





1893年(明治26年)に酒田米穀取引所の付属倉庫として建設され、最上川と新井田川に挟まれた通称「山居島」に建てられたので「山居倉庫」と呼ばれるようになりました。
当初14棟が建設され現在は12棟が残っており、未だに現役の倉庫であることにも驚かされます。
一番最初の写真は、現在は歴史資料館や観光物産館として使用されている棟です。




歴史資料館やでは訪問時「加藤家のお雛さま」というイベントが開催されてました。
いかにも代々受け継がれていた様相のお雛様が、ズラリと展示されてます。変わり種のお雛さまを始め、傘福や酒田近辺のお雛さまもたくさん。
折り紙を使ったお雛さま作成の企画もあり、親子三代で楽しんでいるご家族もいらっしゃいました(*゚▽゚)ノ



そして一番の見所の「けやき並木」です。さすがに葉が落ちていて寂しいですが、相変わらず素敵な風景ですね。テラスのけやきも、またいい味を醸し出しています。
次回は、桜咲く頃の再訪といきますかね\(^ω^\)
ブログを見た皆様、ぜひ山形にふるさと納税をお願いします!
下のバナー、ポチって応援お願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村
