酒田市行きの目的はこちら、山王くらぶの「傘福」です(*^^*)

真っ赤な傘から下がっている吊るし雛。SNSで見かけ、どうしても実際に見たくなり足を延ばしてみました(*^^)v
この吊るし雛は「傘福」と呼ばれ、酒田藩内で上巳の節句(3月3日桃の節句)のお祭りとして行われているもの。




展示されている建物も、これまた素敵(*^^*) 国の登録有形文化財に指定されている「山王くらぶ」です。
元は、酒田を代表する料亭で、現在は料亭文化や酒田の歴史などを紹介する施設になりました。


傘福の展示会場は、山王くらぶの2階。この階段を上がっていきます。階段にも趣が有りますよね!




SNSで見ていたとはいえ、圧倒的な迫力が。これは是非、直に見ることをお勧めします!
可愛らしく、それでいて煌びやか。女児の健やかな成長を願う思いがたくさん込められているんでしょうね(#^.^#)







細工物にはかなりの種類があり、それぞれに謂れが有ります。その謂れについての説明文が展示されてましたので、写真をご覧くださいませ。



一般的なひな祭りも、また傘福の歴史についての説明文も展示されてました。
傘福の展示は10月31日まで行われてます。入場料は800円ですが、是非一度は観て欲しいものです。
ブログを見た皆様、是非秋田にふるさと納税をお願いします(*´ω`*)
下のバナー、ポチって応援お願いします(*´ω`*)

にほんブログ村

にほんブログ村
